2014 06

Paris

 
 
  4回目となる私のチャリティープロジェクトのイベント。今回は前回のお茶の会 でお茶碗を製作して下さったMarie Saintbris-Bouyer 氏の陶器と私のBIJOUX作 品の組み合わせ。日本にお住まいだったこともあって活け花のようなインスタ レーションにしたいと。床に直に置くというインス タレーションは 日本人が畳みに座った時の目線の高さに合わせた私なりの考え。「サンジェルマ ンにZENのお庭を」というコンセプト。  

 

Paris

 
 
「サンジェルマンのZENのお庭」というコンセプトをお話しすると、日本人な ら「眺める」・・・と思ったけれど皆さんズンズン狭いところに入って 行く。 やはりお庭は「歩く」もの?
 
 
  陶器もBIJOUX、私の仕事もどちらも手で作る作業。「手で物を作る事から学ぶさ まざまな事を大切に伝えて行きたい」という私の気持ちが少しず つ広まって嬉 しく思っている。来場者の中には聾のジュエリーデザイナーの方もいらして、聾 者にとって陶芸家やデザイナーというのはさまざまな可能 性を持った職業だと いうお話を伺う。  

 

Paris

 
 
  今回は前回のようにレクチャー形式ではなく、展示を見て頂いた後、私の手話の 先生(パリ在住の日本人)を囲んで日仏の手話でお喋りするという企 画。皆さ ん日本語は出来なくても、日本語の手話で「私の名前は・・・」と言えるように なったり、フランス人でもフランス語の手話は知らないので 「なるほどね〜」 と頷いたり。楽しい時間を過ごす。  

 

Paris

 
 
  日本に住んでいらした事のある建築家のD氏が来訪。「庭」というコンセプトを 聞いて、「床に座る、と想定してTOKONOMAっていう考え方も出 来るよ ね?」と・・・。見る人によって自由に解釈して欲しいので、新しい感想がとて も嬉しい。聾学校の先生は「陶器の形がそれぞれのパーソナリ ティーを現して いて、無言の叫びのように見える」と・・・。  

 

Paris

 
 
  ようやく来訪者も終わり、私のワークショップの教材である作品を飾って撮影す る。陶器の硬質な質感と紙粘土の柔らかい質感のコントラストが美し い。皆さ んの熱い協力のおかげでプロジェクトが形になって来たこと、長い友情に感謝す る・・・。  

 

Paris

 
 
 
 
charity index 6月だというのに仕事関係の打ち合わせは全て秋以降のお話・・・。7月8月は 本当に動かないパリ!私の手話の先生ももうスグ帰国との事で、12月 (!) のクリスマス前のワークショップの打ち合わせに伺う。ここは私立の手話学校 で、校長先生は「手話を学んでいる健聴者の方の手話通訳の体験と しても良い 機会」という意見もあり、クリスマスの前に「手作りのプレゼントを作る」とい う親子で参加できる形にすることに。聾者の親でも健聴者の 子供という場合も あるしまたその逆もあるので、とにかく「みんなで楽しく作る!」が私の根本的 なコンセプト、お知らせのプリントも作らなくては、 と写真を撮るもそ今日は あまりにも暑い・・・クリスマス気分にはほど遠い・・・。全ては9月に! page top

home